大自然の中で、日々の疲れを癒やしたい!
素敵な景色に囲まれて、美味しい料理を味わいたい!
それらを満たしてくれる趣味といえば・・・
キャンプ!!
かつて、観るだけでそれらの欲求を満たしてくれるアニメがあっただろうか。
いや、ない!
今回紹介するアニメのタイトルはゆるキャン△。
異世界で大自然の中を冒険したり、素敵なロケーションで食事をするアニメは確かにあります。
しかし、そういった王道とも言えるアニメに負けず劣らず、もはや異色とも言えるこの「ゆるキャン△」は、キャンプを楽しむということだけに焦点を絞った、アウトドアへの愛を感じることができるアニメなのです。
実は私は大のキャンプ好きで、ゆるキャンというより、むしろガチキャン。
今回は、そんな私が観ても、心の底から楽しめるゆるキャン△について、心ゆくまで語らせていただきたいと思います。
※気合入れすぎて、目次がこんなに長くなってしまいました(>w<;)
目次
- 1.まずはざっくり「ゆるキャン△」のあらすじ紹介
- 2.キャンプ好きが見ても納得!ゆるキャン△は実体験に基づいた繊細なアニメだ!
- 3.魅力的で個性豊かなキャラクターたちを紹介!
-
4.アニメに出てくるキャンプ場や道具は、全て実在のモデルが存在している
- ゆるキャン△に登場するキャンプ場
-
ゆるキャン△に登場するキャンプ道具
- 【なでしこ】コールマン ルミエールランタン
- 【なでしこ】スパイス スマイルLEDランタン タンポポ
- 【野クル】No Yuo マミー型 寝袋 シュラフ
- 【なでしこ】ミニベロ DAHON Boardwalk D7
- 【なでしこの姉・さくら】ハンディカイロ(ハクキンカイロ)
- 【千明】ニトリ 6インチスキレット
- 【千明】焚き火台 ユニフレーム ファイアスタンド
- 【千明】モンベル HXミニタープ
- 【千明】エーライトメイフライチェア&モナークチェア
- 【イヌ子】キャリー BUNDOK キャリーカート
- 【イヌ子】ヘリノックス コンフォートチェア
- 【斉藤さん】モンベル 寝袋ダウンハガー800
- 【斉藤さん】犬用テント ドギードーム
- 【リン】テント モンベルムーンライト2型
- 【リン】チェア エーライト メイフライチェア
- 【リン】寝袋 ドイターネオスフィア-10
- 【リン】エアマット イスカ コンフィライトマットレス180
- 5.ゆるキャン△の続編が待ち遠しい!
- 6.キャンプに持っていきたいジャパニーズウイスキー3選
1.まずはざっくり「ゆるキャン△」のあらすじ紹介
まずは、ゆるキャン△公式サイトのSTORYより、イントロダクションを紹介します。
これは、ある冬の日の物語。
静岡から山梨に引っ越してきた女子高校生・なでしこは、“千円札の絵にもなっている富士山”を見るために自転車を走らせて本栖湖まで行ったものの、あいにく天気はくもり空。富士山も望めず、疲れ果てたなでしこはその場で眠りこけてしまう。目覚めてみるとすっかり夜。初めての場所で、帰り道もわからない。心細さに怯えるなでしこを救ったのは、1人キャンプ好きの女の子・リンだった。
冷えた身体を温めるために焚き火にあたる2人。
ぱちぱちと薪の爆ぜる音が、湖畔の静寂に沁み込んでいく。
焚き火を囲み、カレーめんをすすりながら会話するなでしことリン。
やがて2人が待ちに待った瞬間が訪れる。「見えた……ふじさん……」
なでしことリン、2人の出会いから始まるアウトドア系ガールズストーリー。
(引用:Introduction|TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト)
主人公の女子高校生「なでしこ」は、全ての物事を純粋に楽しむことできる、とても明るく元気な女の子。
(キャラクター紹介の詳細はのちほど)
「富士山が見たい!」という想いで、山梨の街なかから本栖湖まで自転車を走らせるなんて、正気の沙汰ではありませんよね(笑)
しかも疲れてその場で寝るって、野生児かーい!とツッコミを入れたくなります。
作品のテイストが優しさに溢れているので、さらっと流してしまいがちですが、このエネルギーを感じる行動力にぐっと引き込まれます。
さて、ここで気になるのが・・・
「なでしこ」は果たしてどれくらいの距離を自転車で走ったのか?ということ。
舞台となっているモデルの高校は「本栖高校」。
アニメから推察するに、なでしこは自宅から「内船駅(うつぶなえき)」という駅まで自転車で行き、そこから本栖高校まで通っているようです。
さすがに出発地(自宅の位置)までは推測できないため、内船駅(うつぶなえき)から本栖湖までの距離をざっくり計算すると・・・
なんと・・・約40km!!
フルマラソンが42.195km。
女性の平均タイムが5時間なので、走っても5時間。
自転車の平均タイムに置き換えて、1時間あたり15kmで計算してみると・・・
約2時間45分かけて、本栖湖まで行ったことに!!
しかも、ソロです。
そしてさらに驚きの事実が。
アニメ1話の序盤から察するになでしこの自転車の種類はミニベロ。
(出典:ゆるキャン△アニメ1話)
バイタリティありすぎでしょ!

・・・っは!
あらすじ語るだけで、すっかり熱くなってしまいました。
それでは、続いては、ゆるキャン△の魅力について、もう少し詳しく語らせていただきます!
2.キャンプ好きが見ても納得!ゆるキャン△は実体験に基づいた繊細なアニメだ!
ゆるキャン△は、キャンプをこよなく愛する私が見ても、ものすごく丁寧に描かれているなと関心してしまうアニメ。
会話の一つひとつから、「作者さんは絶対にキャンプやってるなぁ」と感じさせてくれます。
たとえば、登場キャラクターのひとりである「リン」が、寒さに耐えつつも「焚き火は煙臭くなるしなぁ」と悩んだり、ホッカイロで寒さをしのいだり、さらにはホッカイロを貼る場所についてさりげなくアドバイスしてくれるコーナーがあったり・・・。
実際にキャンプを経験した人にしか分からないであろう体験談が、所狭しと盛り込まれているんですよ。
そして、さらにこだわりを感じるのがキャンプ飯です。
あくまでもお手軽に。
それでいて絶品に。
食材を最初から切っておき、ジップロックに入れてキャンプ場に持っていくシーンでは、「これが便利なんだよなぁ」とつい頷きながら観てしまいました。
色々なレシピが出てくるので、「次のキャンプでマネしてみようかな!」と思わせてくれるようなレシピもたくさんあります。
個人的に「リン」ちゃんのお手軽キャンプ飯は、朝ごはんにも晩酌にも合わせやすい最高レシピなのでは・・・?と常々思っています。
(もちろん、他のキャラクターが作る料理もとっても魅力的です♪)

「リン」ちゃん・・・、君はソロキャンパーの鏡だ。
弟子にしてほしい・・・!
そんなレシピはすべて、「みんなで楽しく。そして大自然の中で食べるのに最高!」という想いがつまったような素晴らしいチョイスばかりです。
しかも、登場人物はみんなかわいい。←ここ大事。
ということで、続いては魅力的でかわいいキャラクターたちについて語らせていただきます!
3.魅力的で個性豊かなキャラクターたちを紹介!
ゆるキャン△を支える魅力的なキャラクターたち。
共通点はみんなキャンプを楽しんでいるということ。
そんなキャラクターたちの人間模様も、ゆるキャン△の魅力のひとつだと思っています。
ソロキャンプが好きな人もいれば、みんなでキャンプをするのが好きな人もいる。
誘われてはじめてキャンプをする人もいる。
色々な人がいるからこそ楽しいこともありますよね♪
それでは、そんな素敵なキャラクターたちを紹介していきます!
【キャラ1】各務原(かがみはら)なでしこ
リンとの湖畔での出会いからキャンプに惹かれ、高校で野クルに入部する。
いつも明るくて前向きで、楽しいことが大好き。
美人のお姉さんがいる。
誕生日:3月4日(引用:Character|TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト)
- CV.花守ゆみり
純真無垢で元気っ子な「なでしこ」は、本当にいい味出してます。
押せ押せでもないし、引き際もよく分かっていると思います。
(あれ・・・?もしや完全無欠?!)
ちなみにお姉さんは本当に美人。
お近づきになりたい。
【キャラ2】志摩(しま)リン
お爺ちゃんの影響でキャンプを始めたソロキャンパー。
なでしこと出会って初めて、誰かとのキャンプを経験する。
野クルには所属していないが、なでしこのことはちょっと気にかけている。
誕生日:10月1日(引用:Character|TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト)
- CV.東山奈央
ソロキャン派のクールビューティー「リン」ちゃん。
でも、多分誰よりも女の子らしいと思います。
なんだかんだ言って面倒見がいいし、美味しい食べ物が大好き。
「なでしこ」と「リン」のタッグは、見ていて癒されますよ。
陰と陽ではないけど、化学反応と言ってもいいんじゃないでしょうか。
キャンプに行く機会があったら、コンビニに寄ってこの名言をみんなで言おう!
「ジューシー豚まんください!」
【キャラ3】犬山(いぬやま)あおい
関西なまりで話すおっとり系。
猪突猛進な野クルメンバーの中で、肝心な時にみんなを気づかう陰のリーダー的存在。
千明からはイヌ子と呼ばれている。
誕生日:3月4日(引用:Character|TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト)
- CV.豊崎愛生
おっとりキャンパーでクッション担当のイヌ子こと、「あおい」ちゃん。
公式サイトの紹介の通り、陰のリーダー的存在で、いい味出してます。
なんだかんだ「あおい」がみんなのストッパーなんだろうなぁ。
この後に紹介する「千明」との、黄金コンビとも言える阿吽の呼吸は安定感抜群。
この2人がいればこその、野外活動サークル!
ちなみにバイト中の「あおい」は、グっとくるものがある。
【キャラ4】大垣 千明(おおがき ちあき)
キャンプ場所、道具えらび、真っ先に楽しいことを持ってくる明るい行動派。
賑やかで快活な性格だが、涙もろく人情味あふれる一面も。
「キャンプがしたい!」と、あおいと一緒に野クルを結成した。
誕生日:8月31日(引用:Character|TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト)
- CV.原紗友里
暴走特急1号車隊長で野クルのリーダー「千明」!
トラブルは、起こすのではなく、巻き込まれていくスタイル。
アニメではあまり触れられてはいないけれど、「あおい」と野クルを結成した熱い情熱の持ち主。
私も彼女のようなキャンプ仲間がほしい・・・!
ネタバレになるので、詳しい解説はしませんが・・・、行動力は抜群だし、どんな状況でも柔軟に対応するオールマイティーなキャラだと思っています。

【キャラ5】斉藤 恵那(さいとう えな)
リンの友達。マイペースな自由人。
野クルの部員ではないが、野クルの活動にちょくちょく興味を示す。
人づきあいが苦手なリンにさりげないアドバイスをすることも。
飼い犬の名前は「ちくわ」。
誕生日:9月1日(引用:Character|TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト)
- CV.高橋李依
寒いのが苦手で休日はもっぱらインドアな斉藤さんこと「えな」ちゃん。
リンとは旧知の間柄で、リンとの携帯でのやり取りは常に軽快。
嫌味なくアドバイスができるのも斉藤さんの人柄ならでは。
実はできる女なのだ。
4.アニメに出てくるキャンプ場や道具は、全て実在のモデルが存在している
ゆるキャン△がなぜ身近に感じられるのか・・・。
その理由は、アニメに出てくるキャンプ場や使っている道具が実際に存在しているから!
これからキャンプを始めてみようという人にとっては参考になりますし、すでにキャンプが好きな人にとっては「お、ここ知ってる!」とか「あ、同じ道具持ってる!」という感じで楽しめちゃうのも、ゆるキャン△の魅力のひとつというわけなんです♪
ということで、続いては、ゆるキャン△に出てくるキャンプ場やキャンプ道具について紹介していきます!
まずはキャンプ場から、いってみましょう!
ゆるキャン△に登場するキャンプ場
【山梨県】浩庵キャンプ場
出典:浩庵ー本栖湖での宿泊・キャンプ・アウトドアスポーツなら浩庵ー
●基本情報
住所 | 〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926 |
---|---|
TEL | 0556-38-0117 |
FAX | |
HP | http://kouan-motosuko.com/ |
牧草地帯から富士山を眺めることができる、牧歌的な雰囲気を楽しむことができるキャンプ場。
第1話でなでしこが「千円札の裏側に描かれた富士山を見たい!」と、自転車を走らせたのがこちらのキャンプ場ですね。
キャンプの他にも、ウォーターアクティビティを楽しむことができます。
食堂や売店もありますので、利便性抜群です!
リンちゃんはここでソロキャンプをしているときに、なでしこと出会いましたが、いやはや、いいキャンプ場を知っていますよね。
元旦には富士山の山頂から初日の出が昇る、「ダイヤモンド富士」を見ることが出来ることでも有名です。
キャビンなどの宿泊施設もありますので、元旦の家族旅行にもいいかもしれません。
浩庵キャンプ場さんで楽しめるウォーターアクティビティは以下の通りです。
(2018年12月現在)
カヌー・カナディアンカヌー・ウィンドサーフィン・SUP(スタンドアップパドルサーフィン)・スラックライン・ダイビング
【静岡県】ふもとっぱらキャンプ場
出典:ふもとっぱら – fumotoppara.net –
●基本情報
住所 | 〒418-0109 静岡県富士宮市麓156 |
---|---|
TEL | 0544-52-2112 (08:30~17:00) |
FAX | |
HP | https://fumotoppara.net/ |
第2・3話で、リンとなでしこが餃子鍋を楽しんだのがこちらのキャンプ場。
こちらのキャンプ場も富士山をダイレクトに見ることができる、広大な芝生エリアがあります。
夜には壮大な星を眺めることができ、朝には富士山から朝日が昇る「ダイヤモンド富士」を見ることができます。
キャンプ場がとにかく広いため、繁忙期でも区画サイトよりもプライベート感を味わえるのもポイント。
タイヤ付きの簡易トイレの他にも、暖房便座付きのトイレがあったりと、充実の設備なので安心できます。
薪の販売やテントのレンタルなど、初心者にもやさしいキャンプ場です。
●ふもとっぱらキャンプ場の近辺施設
風の湯(温泉) | |
---|---|
距離 | 約20分 |
住所 | 〒418-0103 富士宮市上井出3470-1 |
営業時間 | 10:00~22:00 火曜定休 |
公式サイト | http://www.nittaku-kazenoyu.com/ |
道の駅 朝霧高原 | |
距離 | 約10分 |
住所 | 〒418-0101 富士宮市根原字宝山492-14 |
営業時間 | 3月~11月 8:00~19:00 12月~2月 8:00~18:30 |
公式サイト | http://www.asagiri-kogen.com/ |
【長野県】高ボッチ高原
●基本情報
住所 | 〒399-0711 長野県塩尻市片丘 |
---|
第5話で原動付きバイクの免許をとったリンが、ソロキャンプにいった野営エリア。
こちらの野営エリアなのですが・・・、実は、現在はキャンプは禁止されています!
高ボッチ高原は国定公園(都道府県が管理する公園)に該当するため、キャンプをするには知事の許可が必要となります。
過去に火災などもあったようで、現在はキャンプ泊は不可となっておりますので、お気をつけください。
しかしながら、高ボッチ高原から見る夜景と星空は、すべての疲れを癒やしてくれるような感動を与えてくれます。
日本一のシャッターポイントとも言われていますので、機会があったらぜひ足を運んでみてくださいね。
また、天候次第では、諏訪湖越しに富士山を一望できるそうですよ。
そして、第5話で印象的なのがリンが作るお手軽スープパスタ。
ゆるキャン△でも解説されていましたが、標高が高いと水の沸点が低いため、パスタに芯が残ってしまう場合があります。
なので、細いパスタを持っていくなどの工夫で、美味しいキャンプ飯を楽しみましょう!
【山梨県】パインウッドオートキャンプ場
●基本情報
住所 | 〒405-0045 山梨県山梨市大工1946 |
---|---|
TEL |
第4・5話で、野クルが初キャンプをしたのがこちらのキャンプ場。
なでしことリンがメールでやり取りをした夜景が印象的ですよね。
ゆるキャン△でも描かれていましたが、水はオーナーさんが用意してくれます。
なんともありがたい・・・!
薪は以前まで無料だったらしいのですが、現在はミニコンテナ満杯を1,000円で提供してもらえます。
それでも十分良心的ですよね!
こちらのキャンプ場は、山奥にあるため静かなキャンプを楽しむことができます。
※ただし、ゆるキャン△で紹介されたため、今後は混雑が予想されますので、事前に確認することをおすすめします。
甲府盆地や富士山、御坂山地の山々などの絶景を一望できるのも、パインウッドオートキャンプ場の魅力のひとつです。
●パインウッドオートキャンプ場の近辺施設
山梨県笛吹川フルーツ公園 | |
---|---|
住所 | 〒405-0043 山梨県山梨市江曽原1488 |
TEL | |
公式サイト | http://fuefukigawa.sakura.ne.jp/ |
ほったらかし温泉 | |
住所 | 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
TEL | |
公式サイト | http://www.hottarakashi-onsen.com/ |
【山梨県】四尾連湖 水明荘キャンプ場
出典:四尾連湖 水明荘 公式サイト
●基本情報
住所 | 〒409-3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保3378 |
---|---|
TEL | |
HP | http://www17.plala.or.jp/suimeisoushibire/camp.html |
第6・7話で、なでしことリンがはじめて二人でキャンプをしたキャンプ場。
なでしこのお姉さんにキャンプ場まで送ってもらっている道中の車内が、とても楽しそうなのが印象に残っています。
特になでしことリンのスーパーでのやりとりが秀逸です。
こちらのキャンプ場では、ミニ賽銭箱・・・もとい「笑’S・コンパクト焚き火グリル B-6君」を使ってBBQを楽しんでいました。
そして、後に野クルの顧問となる鳥羽先生にも出会います。
\\ビバ!呑兵衛//
\\ビバ!ぐび姉//
ウイスキーでよければ付き合いますぜ♪
四尾連湖 水明荘キャンプ場では、ありのままの大自然の中でのキャンプを楽しめます。
壮大な四尾連湖の湖畔でゆっくりとした時間を過ごしたり、秋には紅葉を楽しんだり、四季折々の風景を味わうことができます。
駐車場から対岸のキャンプサイトまで500m程離れており、四尾連湖に沿って移動をします。
移動の際には、一輪車を無料で借りることができるため、とっても助かりますね。
ちなみにどこかの元気っ子のように、手漕ぎボートを借りることもできます(笑)
また、四尾連湖 水明荘キャンプ場の近くには、蛭ヶ岳(ひるがたけ)があります。
標高1,279mで、往復の所要時間は3時間程度。
山頂からは、富士山・八ヶ岳・南アルプスを一望でき、さらにはエメラルドグリーンに輝く四尾連湖までも見ることができるという、最高に贅沢なスポットです。
山梨百名山にも選ばれていますので、登山やハイキングが好きな方はぜひ行ってみてくださいね。
【長野県】陣馬形山キャンプ場
●基本情報
住所 | 〒399-3801 長野県上伊那郡中川村大草1636 |
---|---|
TEL |
(中川村役場振興課) |
第9話・10話で、リンがソロキャンプをしたキャンプ場。
当初の予定では、なでしこと二人で別のキャンプ場に行く予定でしたが、なでしこが風邪を引いてしまったため、急遽リンがソロキャンをすることになり選んだキャンプ場です。
スクーターで山梨から長野までの弾丸キャンプなんて流石!
だが、「なでしこ風邪引くんかい!」と心の中でツッコんだのは私だけじゃないはず・・・(笑)
キャンプ場に向かう道中でトラブルに合ったときに、電話を通じて千明とリンが打ち解けていくのも印象に残っています。
そして名言、「ジューシー豚まんひとつください」が生まれたのもこのときです。
こちらのキャンプ場は、陣馬形山頂にあるアルプスを360度見渡すことができる超絶景キャンプ場。
標高は1,450m、キャンプ場の利用料は無料です。
山頂ということもあり、手が届きそうな星空はとても感動的です。
雲海や夕焼け、夜明けなど、ありとあらゆる絶景を楽しむことができますよ。
●陣馬形山キャンプ場の近辺施設
伊那きのこ大国(観光農園) | |
---|---|
住所 | 〒399-4431 長野県伊那市西春近3390 |
TEL | |
営業時間 | 10:00~16:00(木曜定休) |
公式サイト | http://kinokoookoku.com/ |
千畳敷カール(絶景) | |
住所 | 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂1番地 |
TEL | |
公式サイト | http://www.kankou-komagane.com/alps/ |
寺光前寺(お寺) | |
住所 | 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂29番地 |
TEL | |
公式サイト | http://www.kozenji.or.jp/ |
【静岡県】富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ キャンプ場
出典:富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ | 横浜YMCA
●基本情報
住所 | 〒418-0105 静岡県富士宮市原1423 |
---|---|
TEL | |
FAX | 0544-54-1158 |
HP | https://www.yokohamaymca.org/facility/fujisan-global/ |
第11話で、野クルメンバー&リン&恵那&鳥羽先生が全員一緒にクリスマスキャンプ(クリキャン△)をしたキャンプ場。
恵那が「ちくわ」を連れてきたり、あおいが超高級牛肉を持ってきたりと、まさにパーティーなキャンプでしたね。
ちなみに私は、ぐび姉こと鳥羽先生がココアにラムをぶちこんでいるのを見て「上級者すぎるぜぇ」と笑ってしまいました(笑)
ソロキャンプをメインにしているリンが楽しそうにしているのも、とても印象的ですね。
こちらのキャンプ場の特徴は、なんといっても広大な敷地面積。
東京ドーム約9個分の面積から、富士山や伊豆半島、駿河湾を見渡すことができるんですよ。
もちろん、夜には満点の星空を見ることができます。
イベントなどで利用できる120名も入れるメインホールや、100名まで収容できるキャンプファイヤー場もあり、大人数での利用も可能です。

あぁ、キャンプ行って美味しいもの食べたい・・・(^w^)♪
ゆるキャン△に登場するキャンプ道具
続いて紹介するのは、実際にゆるキャン△のキャラクターたちが使用しているキャンプ道具。
まずは野クルメンバーの、キャンプ道具からいってみましょう!
【なでしこ】コールマン ルミエールランタン
(出典:コールマン公式サイト)
アニメ第8話にて、「カリブー」というキャンプ用品店で、なでしこが一目惚れをしたガスランタンです。
店員さんに「実際に火をつけてみますか?」とすすめられ、火を眺めているなでしこの様子は、すでにルミエールランタンの虜でしたね(笑)
ルミエールランタンの素晴らしさは、明かりとして使うだけではなく、癒やしアイテムとして使えること。
ゆらゆらと揺れる火を眺めながら、気心知れた仲間たちとキャンプ飯を食べたり、しっとりとお酒を飲むキャンプ、想像しただけで最高ですね。
【なでしこ】スパイス スマイルLEDランタン タンポポ
(出典:楽天市場)
4.8
※2019年12月25日時点の楽天市場を参考にしています
アニメ第5話で、夜景を撮影しにいくときに「なでしこ」が持っていたランタンですね。
1,000円以下で買える、コスパの良いランタンのため、多くのキャンパーたちに愛用されています。
柄はスマイルのものがメインですが、カーヴィやポケモン柄もあり、ヴァリエーションに富んでいます。
発光量が強いわけではないので、メインランタンとしては少し心もとないですが、サブランタンとしては非常に優秀ですよ。
【野クル】No Yuo マミー型 寝袋 シュラフ
(出典:楽天市場)
4.23
※2019年12月25日時点の楽天市場を参考にしています
「No Yuo マミー型 寝袋 シュラフ」は、なでしこ、イヌ子、千明の野クルメンバーがおそろいで使っているシュラフ。
色は、なでしこが赤、イヌ子が青、そして千明が黄色です。
(残念ながら野クルメンバーが使っていたシュラフは、現在販売していないようなので、上記では似ているシュラフを紹介しました)
ちなみに、「No Yuo マミー型 寝袋 シュラフ」は、多分これを使っているだろうなーという想定です。
【なでしこ】ミニベロ DAHON Boardwalk D7
(出典:楽天市場)
–
※2019年12月25日時点、楽天市場の評価はついていません
冒頭でもお伝えしましたが、なでしこが「千円札の絵にもなっている富士山」を見るために本栖湖まで走らせた自転車です。
ちなみに原作では、なでしこの姉がなでしこに「浜名湖を毎日一周する」というダイエットを命じるシーンがあり、その際は普通のママチャリでした。
そのため、きっとダイエット後に購入したと思われるのが、こちらのDAHON Boardwalk D7というわけなんですね。
【なでしこの姉・さくら】ハンディカイロ(ハクキンカイロ)
(出典:楽天市場)
4.48
※2019年12月25日時点の楽天市場を参考にしています
ハクキンカイロは、原作でなでしこが冷え性のお姉ちゃんのためにプレゼントをしたハンディカイロ。
しかもこれは、なでしこがはじめてのバイト代で買ったプレゼントなんです。
とても素敵な話ですよね。
ハンディカイロとは、オイルを気化させ、プラチナの触媒作用で酸化発熱をする化学カイロです。
使い捨てカイロと違って、廃棄物が発生せず、環境に優しい携帯カイロなんですよ。
発熱時間も12時間~24時間と、長い時間暖かさを感じられるので、寒い冬を乗り切るにはぴったりの一品ですね。
【千明】ニトリ 6インチスキレット
(出典:楽天市場)
–
※2019年12月25日時点、楽天市場の評価はついていません
アニメ第6話で、千明がキャンプ場の下見にいった際に、ダンディなおじいさんに出会います。
そのおじいさんからお肉を食べさせてもらった際に、スキレットに興味を持ち、購入したようです。
余談ですが、スキレットでお肉を焼くと美味しくなる理由は以下の2点です。
- 高温でお肉を焼くことができるため、中まで素早く火を通すことができ、肉汁を逃さずジューシーに仕上がる
- 鉄で焼くことにより、メイラード反応(香ばしくなる)が活発になる
【千明】焚き火台 ユニフレーム ファイアスタンド
(出典:楽天市場)
5.00
※2019年12月25日時点の楽天市場を参考にしています
アニメ第10話で、千明が「セールで買ったぜ!」とお披露目していた焚き火台です。
リンも「軽くて人気のやつじゃん」と、静かに驚いていました。
この焚き火台は、なんと重量が490gとめちゃくちゃ軽量。
しかもコンパクトに収納ができるので、持ち運びにも優れた一品です。
また、他の焚き火台と違って薪や炭から風を遮るものがないため、空気の循環が良いのも特長です。
自分で空気を送らなくとも、効率よく薪や炭を燃焼させることができちゃうんですよ。
【千明】モンベル HXミニタープ
(出典:モンベル公式オンラインショップ)
このタープは、原作でクリスマスキャンプの際に、必要性を感じて購入をしたもの。
おそらく、多くのキャンパーが「冬キャンプをなめたらヤバイぞ!」と思っていたのではないでしょうか。
大事になる前に、タープが導入されてよかったです(笑)
山の天気は崩れやすいため、晴れ予報であってもタープは必需品ですよね。
日除けにもなりますしね(^w^)b
みなさんも、気をつけてくださいね!
【千明】エーライトメイフライチェア&モナークチェア
(出典:楽天市場)
–
※2019年12月25日時点、楽天市場の評価はついていません
原作の6話で、千明がハンモック購入のために訪れたアウトドア用品店「カリブー」で購入した軽量椅子です。
当初はハンモックを買う予定でしたが、ハンモックは重量がどんなに軽くても5kg以上あるため断念。
そこで店員さんに勧められたのが、ローチェアを迎えあわせに設置し、ハンモックのように足を伸ばして座るという方法。
実際のキャンプでは見事なドヤ顔を決めていましたね(笑)
このチェアなら、2つ合わせても約1,300gなので安心です。
【イヌ子】キャリー BUNDOK キャリーカート
(出典:楽天市場)
4.28
※2019年12月25日時点の楽天市場を参考にしています
アニメ第4話で、野クルメンバーが初キャンプに行く際に持っていたキャリーカート。
荷物を一気に運べるので、キャンプ場などを何往復もする必要がなく、便利です。
また、電車やバスでキャンプにいく場合は、必須アイテムになりますよね。
【イヌ子】ヘリノックス コンフォートチェア
(出典:楽天市場)
4.83
※2019年12月25日時点の楽天市場を参考にしています
原作の6巻で、イヌ子が初めて買った椅子ヘリノックスコンフォートチェア。
シンプルな柄を好むイヌ子らしいチョイスですね。
デザイン・軽さ・座り心地・収納力、全てに置いて優れている一品。
ちなみに、イヌ子が選んだカラーはベージュです。
【斉藤さん】モンベル 寝袋ダウンハガー800
(出典:楽天市場)
–
※2019年12月25日時点、楽天市場の評価はついていません
アニメ第10話で、斉藤さんのお父さんが「キャンプはいい経験になるから」と、斉藤さんに買ってあげた寝袋。
まさかの高級品に、野クルメンバーも驚いていましたね(笑)
-18℃まで耐えられる冬用寝袋で、ワンランク上の暖かさを手に入れらます。
こたつと結婚していると公言している、斉藤さんでも冬キャンを楽しめるアイテムですね。
【斉藤さん】犬用テント ドギードーム
(出典:楽天市場)
–
※2019年12月25日時点、楽天市場の評価はついていません
原作の6巻で、斉藤さんが「気づいたらカートに入れてた」と言っていた、犬用のドギーテント。
常に一緒にいる「ちくわ」のために購入していました。
ちなみに、寝袋に続きこちらもモンベル製品ですね。
もしや、斉藤さん・・・モンベル党なのかしら。

【リン】テント モンベルムーンライト2型
(出典:モンベル公式オンラインショップ)
モンベルのムーンライトテントは、インナーを吊り下げるだけという「吊り下げ式テント」なので、初心者でも簡単に組立てることができます。
2型は1~2人用モデルで、ほかにも1人用の1型や2~3人用の3型など、別のモデルもあります。
ちなみに、私もまったく同じテントを使っています(゚∀゚)
【リン】チェア エーライト メイフライチェア
(出典:楽天市場)
–
※2019年12月25日時点、楽天市場の評価はついていません
ゆったりと座ることができるタイプの軽量椅子。
かわいい柄が多く、オシャレなキャンパーに人気のあるキャンプ道具のひとつです。
海外からの輸入品のため値段が少々張りますが、ほかの人と被らないアイテムがほしいという方にぴったりですね。
【リン】寝袋 ドイターネオスフィア-10
(出典:楽天市場)
–
※2019年12月25日時点、楽天市場の評価はついていません
ドイターシリーズなのは間違いないかなと思いますが、どのシリーズなのか特定できていないので、似ているものを選びました。
この寝袋は、最低使用温度が-10℃なので、冬でも暖かく眠ることができます。
リンちゃんがテントの中で、顔をだけ出して芋虫になっているのがおなじみですね。
【リン】エアマット イスカ コンフィライトマットレス180
(出典:楽天市場)
5.00
※2019年12月25日時点の楽天市場を参考にしています
しっかりとクッション性があり、小石が多少転がっている地面でも、ストレスなく眠ることができます。
また、コンパクトにたためるため、バイクキャンパーのリンちゃんにぴったりのアイテム。
アニメではリンちゃんが息を吹き込むシーンが描かれていましたね。
数あるキャンプ道具の中から、自分に合ったアイテムを見つけるのは意外と大変。
どれを買おうか迷ったときは、ゆるキャン△に出てくるアイテムを参考にするのもいいかもしれませんよ。
5.ゆるキャン△の続編が待ち遠しい!
ゆるキャン△ファンに朗報!
実はゆるキャン△は、続編の制作がすでに決定しているのです!!
リンちゃんやなでしこ、野クルメンバーの楽しいキャンプがまた観れると思うと、心が躍りますよね♪
ゆるキャン△公式サイトに以下のように書いてあったので、今後も公式サイトをチェックしなくては・・・!
2018.10.07:ゆるキャン△続編製作が決定!!
皆様、お待たせ致しました!
遂に「ゆるキャン△」の続編製作が決定です!!
ひとえに皆様からの応援のおかげです。ありがとうございます!第一弾:ショートアニメ「へやキャン△」
第二弾:TVアニメ第二期「ゆるキャン△」
第三弾:映画「ゆるキャン△」詳細は決まり次第、順次お知らせ致します。
これからも、「ゆるキャン△」をよろしくお願いいたします♪(引用:News|TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト)

6.キャンプに持っていきたいジャパニーズウイスキー3選
今回の3選はジャパニーズウイスキーから「山」にちなんで選んでみました。
どれもオススメなので、ぜひ試してみてくださいね(^w^)
おすすめ1:ツインアルプス
- 原産国:日本
- アルコール度数:40度
- 価格:約1,400円/750ml(2020年2月現在)
- おすすめの飲み方:ハイボール(ロックでもあり)
コスパ最強!
甘みがあって飲みやすく初心者向けのウイスキーです。
信州のりんごのような華やかさと甘い香りが特徴で、その香り高さはハイボールにしてもしっかりと感じられます。
また、炭酸で割ることによって、甘さの中に爽やかさを生み出すことができるので、まさにハイボールにうってつけと言えます。
ハイボールが苦手な人に勧めて、「これなら飲める!」と絶賛していました。
おすすめ2:富士山麓
- 原産国:日本
- アルコール度数:50度
- 価格:約3,300円/700ml(2020年2月現在)
- おすすめの飲み方:ハイボール、水割り
アルコール度数が高めのウイスキーですが、そのわりに、アルコール臭さはなく、スルスルと飲めてしまいます。
雑味がなく、キレがあり、飾らずに飲める最高の常備酒ですよ。
ただ、残念なことに、原酒不足により2019年の春をめどに終売することが発表されました。
(参考:ウイスキー原酒不足拡大 キリン、一部販売終了へ)
今後、転売などの影響で価格が高騰することが予想されますが、定価で販売している酒屋さんも多くありますので、あまりに高い価格での購入はおすすめしないです。
おすすめ3:山崎
- 原産国:日本
- アルコール度数:43度
- 価格:約8,000円/700ml(2020年2月現在)
- おすすめの飲み方:ロック、水割り、ハイボール
口当たりが良く、上品な甘さが口の中いっぱいに広がるウイスキー。
ちなみに山崎は、どんな飲み方をしても味が崩れないようにブレンディングしているそうです。
だから、ロックやハーフロック、ハイボール、水割りなど、自分の好みに合わせて楽しめるんですよ。
富士山麓同様、原酒不足により価格が高騰中。
もし7,000円以下で見つけることができたら、絶対に買いですよ!
以前「山崎蒸留所見学ツアー」に行ってきましたので、よかったらこちらの記事もご覧ください!
いかがでしたでしょうか。
ゆるキャン△は、キャンプ好きの人はもちろん、インドア派の人も楽しめるオススメのアニメです。
まだ見たことがない人は、ぜひぜひ見てみてくださいね。
(ちなみに、2019年1月現在、Amazonプライムビデオで見ることができます^w^)
きっと、ゆるキャン△の魅力の虜になるはず・・・( *´w`)
決して無理ではないんだが・・・。
それでも、思いつきで弾丸旅行的な感じで決行してしまうなんて。
その情熱、嫌いじゃない。